写真提供:明大スポーツ新聞部
※大会名をクリックすると戦績を表示/非表示にできます
※学生大会以外の主要大会成績には、明治大学柔道部出身OBの戦績も掲載しております。
国際大会:☆
全日本選抜体重別選手権大会 4月7・8日
66kg級 橋口 祐葵(パーク24) 1回戦敗退
73kg級 海老沼 匡(パーク24) 準優勝
90kg級 増山 香補(2年生) 1回戦敗退
◎ 100kg超級 小川 雄勢(4年生) 優勝
100kg超級 上川 大樹(京葉ガス)1回戦敗退
100kg超級 上田 轄麻(新日鐵住金)1回戦敗退
☆グランドスラム・エカテリンブルグ(ロシア) 3月17・18日
73kg級 海老沼 匡(パーク24) 2回戦敗退
東京都選手権大会(東京武道館) 3月11日
上川大樹(京葉ガス) 3位(全日本柔道選手権大会出場)
この結果により4月29日の全日本柔道選手権には、推薦出場の小川雄勢と上川大樹の2名が出場します。
☆グランドスラム・デュッセルドルフ(ドイツ) 2018年2月23〜25日
66kg級 橋口 祐葵(パーク24(株)) 3回戦敗退
☆ヨーロッパオープン・オーバーヴァルト(オーストリア) 2018年2月17・18日
◎ 90kg級 増山 香補(1年生) 優勝
☆グランドスラム・パリ(フランス) 2018年2月10・11日
100kg超級 小川 雄勢(3年生) 2回戦敗退
☆グランドスラム東京2017 12月1〜3日
◎ 100kg超級 小川 雄勢(3年生) 優勝
100kg超級 上川 大樹(京葉ガス) 5位

『グランドスラム東京観戦記』
国際柔道連盟主催のグランドスラム東京最終日は3日、東京体育館で男女の重いクラス7階級が行われ、男子100kg超級で小川雄勢(3年、東京・修徳)が初優勝した。OBの上川大樹(京葉ガス)は3位決定戦で敗れ、5位だった。
初戦のモンゴル・バトトルガから指導3で反則勝ちした小川は、2回戦でリオデジャネイロ五輪の準決勝で優勝したリネール(仏)を苦しめたサッソン(イスラエル)と対戦。これも指導3で破った。
準々決勝では今年の世界選手権2回戦で原沢久喜(日本中央競馬会)を破ったヘギー(オーストリア)と延長にもつれたが、最後は指導を奪い、競り勝った。
準決勝は先輩の上川との顔合わせ。ともに決め手を欠き、1分過ぎに両者指導2を取られたが、上川の内またが不発でつぶれた際に腕を取って返し、上四方固めで一本勝ちした。
決勝はリオデジャネイロ五輪の100kg級金メダリストで、階級を変更したクルパレク(チェコ)と対戦した。
ともに左組み。小川は支え釣り込み足と大内刈りで攻めるが、ポイントは奪えず。クレパレクは度々、すみ返しを仕掛ける。小川は体を崩しながらも、こらえた。
1分過ぎ、両者に指導。2分近くで小川に一度指導2がきたが、取り消された。その後は相手の払い腰をつぶしたり、片襟を内またを仕掛けたが、ポイントにはならず、延長へもつれた。
ゴールデンスコアに入ってからは、小川は終始、組み勝って相手の頭を下げさせていた。スタミナの切れたクレパルクは返し技の裏投げを狙って、接近戦を挑んできた。しかし、小川は払い巻き込みなどでこらえ、両者ポイントを奪えない。
延長に入って56秒、小川が支え釣り込み足気味に相手をひねり倒し、技ありを奪った。決着か、と思われたが、小川が相手のひじを決めた、との相手側からの抗議で、技ありは取り消しに。ここから消耗戦が始まった。
小川も組み勝つが、返し技を狙う相手になかなか踏み込めない。小外刈り、大内刈りで揺さぶるが、相手も粘る。8、9、10、11、12分と両者もつれながら、決定打を出せない。
13分過ぎ、小川の払い腰を裏投げに返しに来た相手に、今度は小川が大内刈りを仕掛けるが相手は腹ばい。ポイントにはならなかった。
結局、技で投げることは出来なかったが、最後まで組み勝って攻めたことが主審を動かした。
14分1秒、勝負を決める指導が相手に与えられた。
上川は初戦はルーマニア選手に内またで一本勝ち。2回戦はオランダ選手に指導3、準々決勝はロシア選手に内またで快勝した。
しかし、準決勝で小川に敗れ、3位決定戦ではモウラ(ブラジル)に背負い投げで技ありを奪われ、そのまま横四方固めで敗れた。
平成29年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 11月11・12日
◎ 100kg超級 小川 雄勢(3年生) 優勝
73kg級 海老沼 匡(パーク24) 3位
90kg級 増山 香補(1年生) 3位
100kg超級 上川 大樹(京葉ガス) 2位
100kg超級 上田 轄麻(新日鉄住金) 3位
全日本学生柔道体重別団体優勝大会 10月28・29日
明治大学 ベスト8 |
2回戦 |
明治大学 |
○ |
7対0 |
● |
埼玉大学(関東) |
3回戦 |
明治大学 |
○ |
5対1 |
● |
岡山商科大学(中四国) |
準々決勝 |
明治大学 |
● |
2対3 |
○ |
筑波大学(関東) |
☆グランプリ・ザグレブ(クロアチア) 9月29日−10月1日
◎ 66kg級 橋口 祐葵(パーク24) 優勝
100kg超級 上川 大樹(京葉ガス) 3位
平成29年度 全日本学生柔道体重別選手権大会【出場者11名】 9月30日-10月1日
|
60kg級 |
羽田野 航(2年生) |
1回戦敗退 |
|
66kg級 |
水野 隆介(4年生) |
3回戦敗退 |
|
|
東 亮輝(1年生) |
1回戦敗退 |
|
81kg級 |
山本 康生(2年生) |
3回戦敗退 |
|
90kg級 |
神鳥 剛(2年生) |
3回戦敗退 |
|
|
増山 香補(1年生) |
3位 |
|
100kg級 |
三村 暁之(4年生) |
2回戦敗退 |
|
100kg超級 |
名垣浦 佑太郎(4年生) |
3回戦敗退 |
|
|
小川 雄勢(3年生) |
棄権 |
|
|
田中 源大(3年生) |
3回戦敗退 |
|
|
並木 泰雅(2年生) |
3回戦敗退 |
2連覇中の小川雄勢が棄権、3回戦敗退者が6名と成績は振るいませんでし
た。 |
全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 9月9-10日
◎ 90kg級 神鳥 剛(2年生) 優勝
90kg級 増山 香補(1年生) 3位
66kg級 萩尾 悠貴(2年生) 準優勝
2017年 第47回全日本実業柔道個人選手権大会 8月26・27日
◎ 66kg級 橋口 祐葵(パーク24) 優勝
100kg超級 上川 大樹(京葉ガス) 優勝 ※3連覇
90kg級 萩菅原 健志(パーク24) 3位
平成29年度 東京学生柔道体重別選手権大会 7月9日
◎ 90kg以下級 増山 香補(1年生) 優勝
66kg以下級 水野 隆介(4年生) 3位
100kg超級 田中 源大(3年生) 3位
平成29年度 全日本学生柔道優勝大会(日本武道館) 6月24・25日
◎明治大学(準優勝) |
|
氏名 |
学年 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
1回戦 |
明治大学 |
4 |
対 |
1 |
龍谷大学(関西) |
|
2回戦 |
明治大学 |
3 |
対 |
1 |
福岡大学(九州) |
|
3回戦 |
明治大学 |
6 |
対 |
0 |
帝京科学大学(東京) |
|
準々決勝 |
明治大学 |
2 |
対 |
1 |
国士舘大学(東京) |
先鋒 |
神鳥 剛 |
(2年) |
― |
引分け |
― |
山下 |
次鋒 |
小川 雄勢 |
(3年) |
○ |
技有 |
● |
磯村 |
五将 |
名垣浦 佑太郎 |
(4年) |
○ |
技有 |
● |
竹村 |
中堅 |
川田 修平 |
(3年) |
― |
引分け |
― |
山田 |
三将 |
金山 天地 |
(4年) |
● |
一本 |
○ |
釘丸 |
副将 |
田中 源大 |
(3年) |
― |
引分け |
― |
飯田 |
大将 |
三村 暁之 |
(4年) |
― |
引分け |
― |
本間 |
|
準決勝 |
明治大学 |
A |
対 |
2 |
日本大学(東京) |
先鋒 |
田中 源大 |
(3年) |
一本 |
反則 |
● |
緒方 |
次鋒 |
金山 天地 |
(4年) |
― |
引分け |
― |
山下 |
五将 |
名垣浦 佑太郎 |
(4年) |
― |
引分け |
― |
木元 |
中堅 |
野々内 悠真 |
(4年) |
● |
? |
技有 |
佐藤 |
三将 |
小川 雄勢 |
(3年) |
● |
関節技 |
一本 |
ダニエル |
副将 |
神鳥 剛 |
(2年) |
一本 |
反則 |
● |
向 |
大将 |
川田 修平 |
(3年) |
― |
引分け |
― |
一色 |
|
決勝 |
明治大学 |
0 |
対 |
3 |
東海大学(東京) |
先鋒 |
野々内 悠真 |
(4年) |
― |
引分け |
― |
前田 |
次鋒 |
小川 雄勢 |
(3年) |
● |
技有 |
○ |
大田 |
五将 |
名垣浦 佑太郎 |
(4年) |
― |
引分け |
― |
香川 |
中堅 |
金山 天地 |
(4年) |
● |
反則 |
一本 |
奥野 |
三将 |
田中 源大 |
(3年) |
● |
技有 |
○ |
ウルフ |
副将 |
神鳥 剛 |
(2年) |
― |
引分け |
― |
村田 |
大将 |
川田 修平 |
(3年) |
― |
引分け |
― |
影浦 |
平成29年度 東京学生柔道優勝大会(日本武道館) 5月28日
◎明治大学 準優勝 |
|
|
勝敗 |
|
勝敗 |
対戦校 |
1回戦 |
明治大学 |
○ |
7 対 0 |
● |
日本文化大学 |
2回戦 |
明治大学 |
○ |
1 対 0 |
● |
國學院大学 |
準々決勝 |
明治大学 |
○ |
4 対 0 |
● |
法政大学 |
準決勝 |
明治大学 |
○ |
2 対 1 |
● |
日本大学 |
決勝 |
明治大学 |
● |
0 対 2 |
○ |
東海大学 |
平成29年全日本柔道選手権大会 4月29日 4名出場
・上川 大樹(京葉ガス) 準優勝 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
2回戦 |
上川 大樹 |
一本 |
GS上四方固 |
● |
松雪 直斗(福岡県警察) |
3回戦 |
上川 大樹 |
一本 |
払釣込腰 |
● |
赤迫 健太(新日鐵住金) |
準々決勝 |
上川 大樹 |
● |
GS反則 |
一本 |
ウルフアロン(東海大学) |
|
・影野 裕和(愛媛県警) |
1回戦 |
影野 裕和 |
技有 |
一本背負 |
● |
奥嶋 聡(山口県警察) |
2回戦 |
影野 裕和 |
一本 |
不戦勝 |
● |
ベイカー茉秋(日本中央競馬会) |
3回戦 |
影野 裕和 |
● |
GS反則 |
一本 |
尾崎 央達(センコー) |
|
・小川 雄勢(明治大学3年) |
2回戦 |
小川 雄勢 |
一本 |
GS内股 |
● |
春山 友紀(自衛隊体育学校) |
3回戦 |
小川 雄勢 |
● |
GS指導2 |
優勢 |
垣田 恭兵(旭化成) |
|
・木下 泰成(兵庫県警) |
1回戦 |
木下 泰成 |
● |
内股 |
有効 |
五十嵐 唯大(愛知県警察) |
平成29年全日本選抜柔道体重別選手権大会 4月1・2日 2階級 4名出場
・66kg級 橋口 祐葵(パーク24) |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
1回戦 |
橋口 祐葵 |
● |
後袈裟固 |
一本 |
高市 賢悟(旭化成株式会社) |
|
・100kg超級 上川 大樹(京葉ガス) |
1回戦 |
上川 大樹 |
● |
小外刈 |
一本 |
影浦 心(東海大学4年) |
|
・100kg超級 上田 轄麻(新日鐵住金) |
1回戦 |
上田 轄麻 |
● |
GS浮落 |
技有 |
王子谷 剛志(旭化成) |
|
・100kg超級 小川 雄勢(明治大学3年) |
1回戦 |
小川 雄勢 |
● |
GS大内刈 |
一本 |
原沢 久喜(日本中央競馬会) |
東京都柔道選手権大会 東京武道館 3月5日
◎ 小川雄勢(2年生) 優勝
☆2017年グランドスラム・パリ(フランス) 2月11-12日
・66kg級 橋口 祐葵(4年) 3回戦敗退 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
1回戦 |
橋口 祐葵 |
優勢 |
GS指導2 |
● |
B.TEMELKOV(BUL) |
2回戦 |
橋口 祐葵 |
一本 |
GS反則勝 |
● |
D.MINKOU(BLR) |
3回戦 |
橋口 祐葵 |
● |
小内刈 |
技有 |
A.ARDANOV(RUS) |
☆2016年グランドスラム東京 12月2日
・66kg級 橋口 祐葵(4年) 準優勝 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
2回戦 |
橋口 祐葵 |
技有 |
袖釣込腰 |
● |
KHAN‐MAGOMEDOV.Kamal(RUS) |
3回戦 |
橋口 祐葵 |
一本 |
合技 |
● |
SCHEIBEL.Manuel(GER) |
準々決勝 |
橋口 祐葵 |
一本 |
反則勝 |
● |
AN.BAUL(KOR) |
準決勝 |
橋口 祐葵 |
一本 |
棄権 |
● |
上 智史(旭化成) |
決勝 |
橋口 祐葵 |
● |
背負落 |
一本 |
阿部 一二三(日本体育大学1年) |
☆2016年グランプリ・青島(中華人民共和国) 11月20日
・100kg超級 小川 雄勢(明治大学2年) 優勝 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
2回戦 |
小川 雄勢 |
一本 |
崩上四方固 |
● |
KIM Kyeongtae(KOR) |
準決勝 |
小川 雄勢 |
優勢 |
指導2 |
● |
ULZIIBAYAR Duurenbayar(MGL) |
決勝 |
小川 雄勢 |
一本 |
縦四方固 |
● |
KRIVOBOKOV Anton(RUS) |
平成28年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 11月12・13日
4階級14名出場(OB含む) |
|
・66kg級 六郷 雄平(了徳寺学園職・大成高校出) |
1回戦 |
六郷 雄平 |
● |
隅返 |
有効 |
高市 賢吾(旭化成) |
|
・66kg級 橋口 祐葵(4年生) 準優勝 |
1回戦 |
橋口 祐葵 |
一本 |
袖釣込腰 |
● |
徳田 慎之介(帝京科学大学柔道クラブ) |
2回戦 |
橋口 祐葵 |
優勢 |
指導2 |
● |
末木 貴将(筑波大学3年) |
3回戦 |
橋口 祐葵 |
一本 |
袖釣込腰 |
● |
阿部 一二三(日本体育大学1年) |
準決勝 |
橋口 祐葵 |
一本 |
背負投 |
● |
高市 賢吾(旭化成) |
決勝 |
橋口 祐葵 |
● |
小外掛 |
一本 |
磯田 範仁(国士舘大学3年) |
|
・66kg級 水野 隆介(2年生) |
1回戦 |
水野 隆介 |
● |
内股 |
技有 |
西村 優太(常翔学園高校3年) |
|
・90kg級 花本 隆司(京葉ガス・崇徳高校出) |
1回戦 |
花本 隆司 |
● |
指導3 |
優勢 |
西山 大希(新日鐵住金) |
|
・90kg級 山本 宜秀(日本中央競馬会・世田谷学園出) |
2回戦 |
山本 宜秀 |
● |
指導3 |
優勢 |
西田 泰悟(旭化成) |
|
・90kg級 高橋 良介(警視庁・大成高校出) |
2回戦 |
高橋 良介 |
● |
指導2 |
優勢 |
向 翔一郎(日本大学3年) |
|
・90kg級 神鳥 剛(1年生) |
1回戦 |
神鳥 剛 |
優勢 |
指導2 |
● |
地崎 亮祐(千葉県警察) |
2回戦 |
神鳥 剛 |
● |
谷落 |
有効 |
古居 頌悟(東海大学4年) |
|
・100kg級 三村 暁之(3年生) |
1回戦 |
三村 暁之 |
● |
背負投 |
一本 |
谷井 大輝(新日鐵住金) |
|
・100kg級 川田 修平(2年生) |
1回戦 |
川田 修平 |
一本 |
払腰 |
● |
新添 悠司(筑波大学4年) |
2回戦 |
川田 修平 |
● |
背負投 |
技有 |
安達 裕助(日本大学4年) |
|
・100超級 上川 大樹(京葉ガス・崇徳高校出) |
2回戦 |
上川 大樹 |
一本 |
内股 |
● |
西尾 徹(天理大学3年) |
3回戦 |
上川 大樹 |
優勢 |
指導3 |
● |
百瀬 優(旭化成) |
準々決勝 |
上川 大樹 |
一本 |
横四方固 |
● |
影浦 心(東海大学3年) |
準決勝 |
上川 大樹 |
● |
指導2 |
優勢 |
王子谷 剛志(旭化成) |
3位決定 |
上川 大樹 |
● |
大外返 |
有効 |
佐藤 和哉(日本大学3年) |
|
・100kg超級 渡辺 智斗(パーク24・埼玉栄高校出) |
1回戦 |
渡辺 智斗 |
● |
指導2 |
優勢 |
尾原 琢仁(筑波大学4年) |
|
・100kg超級 上田 轄麻(新日鐵住金・大成高校出) |
2回戦 |
上田 轄麻 |
一本 |
内股 |
● |
佐藤 天信(山梨学院大学4年) |
3回戦 |
上田 轄麻 |
優勢 |
指導2 |
● |
山田 伊織(国士館大学1年) |
準々決勝 |
上田 轄麻 |
● |
内股返 |
有効 |
太田 彪雅(東海大学1年) |
敗者復活 |
上田 轄麻 |
● |
指導1 |
優勢 |
佐藤 和哉(日本大学3年) |
|
・100kg超級 田中 源太(2年生) |
2回戦 |
田中 源太 |
一本 |
棄権勝 |
● |
高橋 和彦(新日鐵住金) |
3回戦 |
田中 源太 |
一本 |
合せ技 |
● |
江藤 大暁(福岡県警察) |
準々決勝 |
田中 源太 |
● |
指導2 |
優勢 |
王子谷 剛志(旭化成) |
敗者復活 |
田中 源太 |
● |
裏投 |
一本 |
影浦 心(東海大学3年) |
|
・100kg超級 小川 雄勢(2年生) |
2回戦 |
小川 雄勢 |
技有 |
小外刈 |
● |
鈴木 誉広(ALSOK) |
3回戦 |
小川 雄勢 |
● |
指導2 |
優勢 |
佐藤 和哉(日本大学3年) |
平成28年度 全日本学生柔道体重別団体優勝大会(尼崎) 10月29・30日
|
階級 |
氏名 |
学年 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
2回戦 |
|
明治大学 |
7 |
対 |
0 |
東海大九州 |
先鋒 |
100kg超級 |
小川 雄勢 |
2年 |
一本 |
抑え込み |
● |
松川 |
次鋒 |
100kg級 |
三村 暁之 |
3年 |
一本 |
合わせ技 |
● |
河野 |
五将 |
66kg級 |
橋口 祐葵 |
4年 |
一本 |
袖つり込み腰 |
● |
吉野 |
中堅 |
60kg級 |
秋元 浩樹 |
4年 |
一本 |
抑え込み |
● |
神武 |
三将 |
90kg級 |
神鳥 剛 |
1年 |
一本 |
内股 |
● |
池田 |
副将 |
73kg級 |
水野 隆介 |
2年 |
一本 |
背負い投げ |
● |
後藤 |
大将 |
81kg級 |
金山 天地 |
3年 |
一本 |
小外刈り |
● |
宮金 |
|
3回戦 |
|
明治大学 |
5 |
対 |
1 |
国際武道大学 |
先鋒 |
73kg級 |
水野 隆介 |
2年 |
● |
抑え込み |
一本 |
伊藤 |
次鋒 |
81kg級 |
金山 天地 |
3年 |
一本 |
合わせ技 |
● |
川畑 |
五将 |
66kg級 |
橋口 祐葵 |
4年 |
指導1 |
引き分け |
指導2 |
高野 |
中堅 |
100kg級 |
川田 修平 |
2年 |
一本 |
体落とし |
● |
増田 |
三将 |
100kg超級 |
小川 雄勢 |
2年 |
一本 |
支え釣込み足 |
● |
岩崎 |
副将 |
60kg級 |
秋元 浩樹 |
4年 |
一本 |
大外刈り |
● |
菅原 |
大将 |
90kg級 |
野々内 悠真 |
2年 |
一本 |
反則勝ち |
● |
若林 |
|
準々決勝 |
|
明治大学 |
4 |
対 |
1 |
天理大学 |
先鋒 |
73kg級 |
水野 隆介 |
2年 |
● |
指導4 |
一本 |
山本 |
次鋒 |
81kg級 |
金山 天地 |
3年 |
● |
引き分け |
● |
北浦 |
五将 |
66kg級 |
橋口 祐葵 |
4年 |
一本 |
背負い |
● |
木戸 |
中堅 |
100kg級 |
川田 修平 |
2年 |
一本 |
小外刈り |
● |
大岩 |
三将 |
100kg超級 |
小川 雄勢 |
2年 |
一本 |
払い腰 |
● |
長友 |
副将 |
60kg級 |
秋元 浩樹 |
4年 |
一本 |
大内刈り |
● |
中原 |
大将 |
90kg級 |
神鳥 剛 |
1年 |
● |
引き分け |
● |
具志堅 |
|
準決勝戦 |
|
明治大学 |
1 |
対 |
5 |
東海大学 |
先鋒 |
73kg級 |
飯島 敦也 |
1年 |
● |
指導4 |
一本 |
立川 |
次鋒 |
81kg級 |
鎌田 嵩平 |
4年 |
● |
内股透かし |
有効 |
小原 |
五将 |
66kg級 |
橋口 祐葵 |
4年 |
一本 |
一本背負い |
● |
浅利 |
中堅 |
100kg級 |
川田 修平 |
2年 |
● |
合技 |
一本 |
ウルフ |
三将 |
100kg超級 |
小川 雄勢 |
2年 |
指導1 |
引き分け |
指導3 |
影浦 |
副将 |
60kg級 |
秋元 浩樹 |
4年 |
● |
一本背負い |
優勢 |
永山 |
大将 |
90kg級 |
神鳥 剛 |
1年 |
● |
小外刈り |
一本 |
前田 |
平成28年度 全日本学生柔道体重別選手権大会(日本武道館) 10月1・2日
5階級 11名出場 |
・66kg級 橋口 祐葵(4年) |
2回戦 |
橋口 祐葵 |
● |
捲返 |
有効 |
木戸 清孝(天理大学) |
|
・66kg級 水野 隆介(2年) |
1回戦 |
水野 隆介 |
有効 |
櫓投 |
● |
元村 優(金沢学院大学) |
2回戦 |
水野 隆介 |
有効 |
払腰 |
● |
濱田 勝基(龍谷大学) |
3回戦 |
水野 隆介 |
● |
大外刈 |
有効 |
田川 兼三(筑波大学) |
|
・73kg級 西園 航太(1年) |
2回戦 |
西園 航太 |
僅差 |
指導2 |
● |
神森 拓海(山梨学院大学) |
3回戦 |
西園 航太 |
● |
大外刈 |
技有 |
福岡 克仁(日本大学) |
|
・90kg級 野々内 悠真(3年) |
2回戦 |
野々内 悠真 |
● |
指導1 |
僅差 |
大橋 賢人(筑波大学) |
|
・90kg級 神鳥 剛(1年) |
1回戦 |
神鳥 剛 |
一本 |
合技 |
● |
大島 雅史(徳山大学) |
2回戦 |
神鳥 剛 |
一本 |
袖釣込腰 |
● |
高波 建吾(同志社大学) |
3回戦 |
神鳥 剛 |
● |
払腰 |
技有 |
向 翔一郎(日本大学) |
|
・100kg級 安田 圭吾(4年) |
1回戦 |
安田 圭吾 |
僅差 |
指導1 |
● |
都築 上志(岡山商科大学) |
2回戦 |
安田 圭吾 |
一本 |
GS小外掛 |
● |
大岩 郁弥(天理大学) |
3回戦 |
安田 圭吾 |
● |
小外刈 |
一本 |
石神 大志(駒澤大学) |
|
・100kg級 三村 暁之(3年) |
2回戦 |
三村 暁之 |
● |
払腰 |
技有 |
村井 慎太郎(関西大学) |
|
・100kg級 川田 修平(2年) |
1回戦 |
川田 修平 |
僅差 |
GS指導3 |
● |
畑島 智文(福岡大学) |
2回戦 |
川田 修平 |
僅差 |
指導3 |
● |
渡部 晃輔(道都大学) |
3回戦 |
川田 修平 |
僅差 |
GS指導1 |
● |
北山 彰(龍谷大学) |
準々決勝 |
川田 修平 |
● |
横四方固 |
一本 |
ウルフアロン(東海大学) |
|
・100kg超級 名垣浦 佑太郎(3年) |
2回戦 |
名垣浦 佑太郎 |
● |
指導3 |
僅差 |
西尾 徹(天理大学) |
|
・100kg超級 田中 源大(2年) |
1回戦 |
田中 源大 |
一本 |
横四方固 |
● |
長谷川 綾一(日本文理大学) |
2回戦 |
田中 源大 |
僅差 |
指導3 |
● |
佐野 慶征(関東学園大学) |
3回戦 |
田中 源大 |
● |
指導2 |
僅差 |
影浦 心(東海大学) |
|
・100kg超級 小川 雄勢(2年) 優勝(2年連続) |
2回戦 |
小川 雄勢 |
一本 |
指導4 |
● |
亀頭 弘宜(名城大学) |
3回戦 |
小川 雄勢 |
一本 |
小外刈 |
● |
古川 裕熙(天理大学) |
準々決勝 |
小川 雄勢 |
僅差 |
GS指導2 |
● |
竹村 昂大(国士舘大学) |
準決勝 |
小川 雄勢 |
僅差 |
指導2 |
● |
尾原 琢仁(筑波大学) |
決勝 |
小川 雄勢 |
僅差 |
指導1 |
● |
影浦 心(東海大学) |
平成28年度 全日本ジュニア柔道体重別選手権大会(埼玉県立武道館) 9月10・11日
3階級 3名出場 |
・66kg級 羽田野 航(1年) 5位 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
1回戦 |
羽田野 航 |
有効 |
巴投 |
● |
遠藤 泰樹(天理大学3年) |
準々決勝 |
羽田野 航 |
一本 |
背負投 |
● |
木村 祐太(札幌山の手高校3年) |
準決勝 |
羽田野 航 |
● |
腕拉十字固 |
一本 |
米村 克麻(日本体育大学3年) |
3位決定戦 |
羽田野 航 |
● |
不戦負け |
一本 |
杉本 大虎(日本体育大学1年) |
|
・90kg級 神鳥 剛(1年) 優勝 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
1回戦 |
神鳥 剛 |
一本 |
払腰 |
● |
吉田 翼(鹿屋体育大学2年) |
準々決勝 |
神鳥 剛 |
僅差 |
指導2 |
● |
深山 将剛(東海大学仰星高校3年) |
準決勝 |
神鳥 剛 |
僅差 |
指導2 |
● |
増山 香補(修徳高校3年) |
決勝 |
神鳥 剛 |
僅差 |
指導1 |
● |
二見 省吾(國學院大学2年) |
|
・100kg級 川田 修平(2年) 3位 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
1回戦 |
川田 修平 |
僅差 |
指導3 |
● |
藤田 慶二(津幡高校2年) |
準々決勝 |
川田 修平 |
一本 |
内股 |
● |
山下 魁輝(木更津総合高校3年) |
準決勝 |
川田 修平 |
● |
内股 |
一本 |
飯田 健太郎(国士舘高校3年) |
3位決定戦 |
川田 修平 |
僅差 |
指導3 |
● |
牛丸 了英(皇學館大学2年) |
平成28年度 東京学生柔道体重別選手権大会(日本武道館) 9月4日
7階級 22名出場 |
・60kg級 秋元 浩樹(4年) |
2回戦 |
秋元 浩樹 |
一本 |
背負投 |
● |
森田 大我(大正大学) |
3回戦 |
秋元 浩樹 |
● |
指導2 |
僅差 |
宮之原 誠也(国士舘大学) |
敗者復活 |
秋元 浩樹 |
● |
腕拉十字固 |
一本 |
中島 雄大(創価大学) |
|
・60kg級 西川 風万(3年) |
1回戦 |
西川 風万 |
一本 |
不戦勝 |
● |
滝沢 就平(日本文化大学) |
2回戦 |
西川 風万 |
● |
優勢 |
一本 |
齋藤 太成(東洋大学) |
|
・60kg級 羽田野 航(1年) |
1回戦 |
羽田野 航 |
有効 |
背負投 |
● |
山崎 和也(武蔵大学) |
2回戦 |
羽田野 航 |
● |
優勢 |
有効 |
杉本 大虎(日本体育大学) |
|
・66kg級 橋口 祐葵(4年) 優勝 |
2回戦 |
橋口 祐葵 |
一本 |
内股 |
● |
狩山 祐太郎(帝京大学) |
3回戦 |
橋口 祐葵 |
有効 |
巴投 |
● |
谷口 太泰(日本体育大学) |
4回戦 |
橋口 祐葵 |
有効 |
GS首投 |
● |
六車 康宏(帝京科学大学) |
準々決勝 |
橋口 祐葵 |
僅差 |
指導1 |
● |
奥田 将基(日本大学) |
準決勝 |
橋口 祐葵 |
有効 |
背負投 |
● |
浅利 昌哉(東海大学) |
決勝 |
橋口 祐葵 |
僅差 |
指導2 |
● |
水野 隆介(明治大学) |
|
・66kg級 水野 隆介(2年) 準優勝 |
2回戦 |
水野 隆介 |
一本 |
送襟絞 |
● |
堤 大輝(慶應義塾大学) |
3回戦 |
水野 隆介 |
一本 |
|
● |
鈴木 唯斗(駒澤大学) |
4回戦 |
水野 隆介 |
一本 |
袈裟固 |
● |
小田 桐誠(大正大学) |
準々決勝 |
水野 隆介 |
一本 |
大腰 |
● |
高橋 龍大朗(早稲田大学) |
準決勝 |
水野 隆介 |
有効 |
背負投 |
● |
渡邊 風吹(東海大学) |
決勝 |
水野 隆介 |
● |
指導2 |
僅差 |
橋口 祐葵(明治大学) |
|
・73kg級 岩越 健斗(4年) |
2回戦 |
岩越 健斗 |
● |
合技 |
一本 |
等々力 義英(専修大学) |
|
・73kg級 梅井大地(4年) |
2回戦 |
梅井大地 |
● |
合技 |
一本 |
細木 智樹(国士舘大学) |
|
・73kg級 飯島敦也(1年) |
2回戦 |
飯島敦也 |
有効 |
上四方固 |
● |
岩崎 佑樹(大東文化大学) |
3回戦 |
飯島敦也 |
● |
大内刈 |
技有 |
竹中 英士(東海大学) |
|
・73kg級 西園 航太(1年) |
1回戦 |
西園 航太 |
一本 |
大内刈 |
● |
松永 憲秀(創価大学) |
2回戦 |
西園 航太 |
一本 |
大内刈 |
● |
星野 圭佑(専修大学) |
3回戦 |
西園 航太 |
一本 |
内股 |
● |
三觜 修斗(慶應義塾大学) |
2回戦 |
西園 航太 |
僅差 |
指導1 |
● |
伊藤 悦輝(早稲田大学) |
準々決勝 |
西園 航太 |
● |
指導3 |
僅差 |
島田 隆志郎(國學院大学) |
|
・81kg級 新島 毅之(4年) |
2回戦 |
新島 毅之 |
● |
払巻込 |
有効 |
宮本 翔平(専修大学) |
|
・81kg級 山本 康生(1年) |
2回戦 |
山本 康生 |
一本 |
払巻込 |
● |
下田 将大(早稲田大学) |
3回戦 |
山本 康生 |
● |
内股 |
一本 |
淵原 慎一(日本体育大学) |
|
・90kg級 鎌田 嵩平(4年) |
2回戦 |
鎌田 嵩平 |
僅差 |
指導2 |
● |
岡田 友徳(日本体育大学) |
3回戦 |
鎌田 嵩平 |
● |
指導3 |
僅差 |
松垣 渓太(順天堂大学) |
|
・90kg級 金山 天地(3年) |
2回戦 |
金山 天地 |
技有 |
小外刈 |
● |
田村 優樹(國學院大学) |
3回戦 |
金山 天地 |
● |
横四方固 |
一本 |
前田 宗哉(東海大学) |
|
・90kg級 野々内 悠真(3年) 3位 |
2回戦 |
野々内 悠真 |
一本 |
内股 |
● |
樋口 陽介(大正大学) |
3回戦 |
野々内 悠真 |
有効 |
内股 |
● |
川野 義文(東海大学) |
4回戦 |
野々内 悠真 |
有効 |
小内刈 |
● |
横田 雄斗(国士舘大学) |
準々決勝 |
野々内 悠真 |
一本 |
小外刈 |
● |
吉原 大智(中央大学) |
準決勝 |
野々内 悠真 |
● |
合技 |
一本 |
二見 省吾(國學院大学) |
|
・90kg級 神鳥 剛(1年) |
2回戦 |
神鳥 剛 |
技有 |
支釣込足 |
● |
中村 拓夢(法政大学) |
3回戦 |
神鳥 剛 |
一本 |
腰絞 |
● |
北岡 宏樹(日本体育大学) |
4回戦 |
神鳥 剛 |
一本 |
横四方固 |
● |
岡村 直哉(日本大学) |
準々決勝 |
神鳥 剛 |
● |
背負投 |
一本 |
二見 省吾(國學院大学) |
|
・100kg級 安田 圭吾(4年) 3位 |
1回戦 |
安田 圭吾 |
有効 |
払腰 |
● |
大井 陽平(駒澤大学) |
2回戦 |
安田 圭吾 |
一本 |
内股 |
● |
薄井 裕太(帝京大学) |
3回戦 |
安田 圭吾 |
一本 |
払腰 |
● |
松村 翼(日本体育大学) |
準々決勝 |
安田 圭吾 |
僅差 |
指導3 |
● |
渡邊 大樹(東海大学) |
準決勝 |
安田 圭吾 |
● |
指導3 |
僅差 |
三村 暁之(明治大学) |
|
・100kg級 三村 暁之(3年) 準優勝 |
1回戦 |
三村 暁之 |
一本 |
上四方固 |
● |
藤平 将(駒澤大学) |
2回戦 |
三村 暁之 |
有効 |
内股 |
● |
熊田 耕成(早稲田大学) |
3回戦 |
三村 暁之 |
僅差 |
指導3 |
● |
任田 匠吾(順天堂大学) |
準々決勝 |
三村 暁之 |
僅差 |
指導2 |
● |
吉良 儀城(国士舘大学) |
準決勝 |
三村 暁之 |
僅差 |
指導3 |
● |
安田 圭吾(明治大学) |
決勝 |
三村 暁之 |
● |
指導3 |
僅差 |
安達 裕助(日本大学) |
|
・100kg級 川田 修平(2年) 3位 |
2回戦 |
川田 修平 |
技有 |
大内刈 |
● |
佐谷 将人(拓殖大学) |
3回戦 |
川田 修平 |
一本 |
GS指導3 |
● |
ダニエルディッチェフ(日本大学) |
準々決勝 |
川田 修平 |
一本 |
指導3 |
● |
河端 祥也(東海大学) |
準決勝 |
川田 修平 |
● |
横四方固 |
一本 |
安達 裕助(日本大学) |
|
・100kg超級 五十嵐 永一郎(4年) |
1回戦 |
五十嵐 永一郎 |
技有 |
内股 |
● |
須藤 響(東洋大学) |
2回戦 |
五十嵐 永一郎 |
● |
大内返 |
有効 |
尾崎 央達(日本大学) |
|
・100kg超級 児玉 貢輔(3年) |
1回戦 |
児玉 貢輔 |
● |
指導2 |
僅差 |
安田 隼人(国士舘大学) |
|
・100kg超級 名垣浦 佑太郎(3年) 3位 |
2回戦 |
名垣浦 佑太郎 |
一本 |
腰車 |
● |
長谷川 公輝(早稲田大学) |
3回戦 |
名垣浦 佑太郎 |
僅差 |
指導3 |
● |
松岡 真(中央大学) |
準々決勝 |
名垣浦 佑太郎 |
一本 |
内股 |
● |
砂田 勇登(国士舘大学) |
準決勝 |
名垣浦 佑太郎 |
● |
横四方固 |
一本 |
佐藤 和哉(日本大学) |
|
・100kg超級 田中 源太(2年) 準優勝 |
2回戦 |
田中 源太 |
僅差 |
指導3 |
● |
白井 椋也(東洋大学) |
3回戦 |
田中 源太 |
一本 |
小外掛 |
● |
瀬川 勇気(早稲田大学) |
準々決勝 |
田中 源太 |
有効 |
支釣込足 |
● |
竹村 昂大(国士舘大学) |
準決勝 |
田中 源太 |
一本 |
不戦勝 |
● |
影浦 心(東海大学) |
決勝 |
田中 源太 |
● |
指導2 |
僅差 |
佐藤 和哉(日本大学) |
|
全日本学生柔道体重別選手権大会出場者(11名) |
・66kg級 橋口 祐葵(4年)、水野 隆介(2年)
・73kg級 西園 航太(1年)
・90kg級 野々内 悠真(3年)、神鳥 剛(1年)
・100kg級 安田 圭吾(4年)、三村 暁之(3年)、川田 修平(2年)
・100kg超級 名垣浦 佑太郎(3年)、田中 源太(2年)、☆小川 雄勢(2年)
☆前年度優勝者のため推薦出場
|
2016年 第46回全日本実業柔道個人選手権大会 8月27・28日
入賞者のみ |
・66kg級 六郷 雄平(了徳寺学園) 3位 |
・100kg超級 上川 大樹(京葉ガス) 優勝 |
・100kg超級 渡辺 智斗(パーク24) 3位 |
☆第31回オリンピック競技大会(2016年リオデジャネイロ)柔道競技 8月7日
・66kg級 海老沼 匡(パーク24) 3位 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
2回戦 |
海老沼 匡 |
一本 |
横四方固 |
● |
C. CHIBANA(BRA) |
3回戦 |
海老沼 匡 |
一本 |
背負投 |
● |
MA. DUANBIN(CHN) |
準々決勝 |
海老沼 匡 |
一本 |
背負投 |
● |
W. MATED(DOM) |
準決勝 |
海老沼 匡 |
● |
GS |
有効 |
AN. BAUL(KOR) |
3位決定戦 |
海老沼 匡 |
一本 |
背負投 |
● |
A. BOUCHARD(CAN) |
☆2016年グランドスラム・チュメニ(ロシア) 7月16・17日
・100kg超級 小川 雄勢(明治大学2年) 2位 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
2回戦 |
小川 雄勢 |
優勢 |
指導3 |
● |
A. KRIVOBOKOV(RUS) |
準決勝 |
小川 雄勢 |
優勢 |
指導2 |
● |
王子谷 剛志(旭化成) |
決勝 |
小川 雄勢 |
● |
合技 |
一本 |
A. VOLKOV(RUS) |
平成28年度 全日本学生柔道優勝大会(日本武道館) 6月25・26日
◎明治大学(準々決勝敗退) |
|
氏名 |
学年 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
1回戦 |
明治大学 |
6 |
対 |
0 |
札幌大学 |
先鋒 |
神鳥 剛 |
1年 |
一本 |
大内刈 |
● |
佐藤 星 |
次鋒 |
橋口 祐葵 |
4年 |
一本 |
背負投 |
● |
古澤 徹 |
五将 |
鎌田 嵩平 |
4年 |
- |
引分け |
- |
相木 飛磨 |
中堅 |
五十嵐 永一郎 |
4年 |
一本 |
反則勝ち |
● |
根本 昂哉 |
三将 |
小川 雄勢 |
2年 |
一本 |
袈裟固 |
● |
高橋 孔雅 |
副将 |
田中 源大 |
2年 |
一本 |
横四方固 |
● |
黒沼 夏樹 |
大将 |
名垣浦 佑太郎 |
3年 |
一本 |
内股 |
● |
今野 慎哉 |
|
2回戦 |
明治大学 |
6 |
対 |
1 |
岡山商科大学 |
先鋒 |
金山 天地 |
3年 |
一本 |
小外掛 |
● |
時本 勇治 |
次鋒 |
橋口 祐葵 |
4年 |
一本 |
袖釣込腰 |
● |
美濃 大将 |
五将 |
田中 源大 |
2年 |
技有 |
肩車 |
● |
澤田 将志 |
中堅 |
名垣浦 佑太郎 |
3年 |
一本 |
払腰 |
● |
宮内 寿和 |
三将 |
小川 雄勢 |
2年 |
一本 |
大外刈 |
● |
松村 文弥 |
副将 |
川田 修平 |
2年 |
一本 |
大外刈 |
● |
渡邊 裕太 |
大将 |
安田 圭吾 |
4年 |
● |
一本背負投 |
○ |
神森 拓馬 |
|
3回戦 |
明治大学 |
4 |
対 |
0 |
東洋大学 |
先鋒 |
鎌田 嵩平 |
4年 |
技有 |
内股 |
● |
前田 崚登 |
次鋒 |
三村 暁之 |
3年 |
- |
引分け |
- |
木下 智貴 |
五将 |
神鳥 剛 |
1年 |
一本 |
横四方固 |
● |
横田 捷悟 |
中堅 |
名垣浦 佑太郎 |
3年 |
- |
引分け |
- |
細谷 京亮 |
三将 |
小川 雄勢 |
2年 |
一本 |
小外掛 |
● |
長井 隆之介 |
副将 |
田中 源大 |
2年 |
- |
引分け |
- |
山城 太志 |
大将 |
野々内 悠真 |
3年 |
一本 |
上四方固 |
● |
須藤 響 |
|
準々決勝 |
明治大学 |
2 |
対 |
A |
筑波大学 |
先鋒 |
金山 天地 |
3年 |
● |
大内刈 |
一本 |
新添 悠司 |
次鋒 |
田中 源大 |
2年 |
● |
小外掛 |
一本 |
根津 信太 |
五将 |
川田 修平 |
2年 |
- |
引分け |
- |
尾原 琢仁 |
中堅 |
小川 雄勢 |
2年 |
有効 |
大内刈 |
● |
神谷 快 |
三将 |
橋口 祐葵 |
4年 |
- |
引分け |
- |
山本 幸紀 |
副将 |
名垣浦 佑太郎 |
3年 |
一本 |
反則勝ち |
● |
田嶋 剛希 |
大将 |
三村 暁之 |
3年 |
- |
引分け |
- |
大橋 賢人 |
☆2016年グランプリ・ブタペスト(ハンガリー) 6月25・26日
・100kg超級 上田 轄麻(新日鐵住金) 2位 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
1回戦 |
上田 轄麻 |
一本 |
合技 |
● |
G. KOSMENASHVILI(GEO) |
2回戦 |
上田 轄麻 |
一本 |
反則(指導4) |
● |
R. WACZULIK(HUN) |
準決勝 |
上田 轄麻 |
優勢 |
指導3 |
● |
A. BREITBARTH(GER) |
決勝 |
上田 轄麻 |
● |
指導3 |
優勢 |
S. BONDARENKO(UKR) |
平成28年度 東京学生柔道優勝大会(日本武道館) 5月29日
◎明治大学(2位) |
|
|
勝敗 |
|
勝敗 |
対戦校 |
1回戦 |
明治大学 |
○ |
7 対 0 |
● |
日本文化大学 |
2回戦 |
明治大学 |
○ |
1 対 0 |
● |
國學院大学 |
準々決勝 |
明治大学 |
○ |
4 対 0 |
● |
東洋大学 |
準決勝 |
明治大学 |
○ |
4 対 0 |
● |
国士舘大学 |
決勝 |
明治大学 |
● |
2 対 3 |
○ |
東海大学 |
平成28年全日本柔道選手権大会 4月29日
5名出場 |
・上川 大樹(京葉ガス) 準優勝 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
2回戦 |
上川 大樹 |
一本 |
払腰 |
● |
佐藤 和幸(愛知県警) |
3回戦 |
上川 大樹 |
一本 |
大外返 |
● |
小川 竜昂(新日鐵住金) |
準々決勝 |
上川 大樹 |
一本 |
合技 |
● |
西潟 健太(旭化成) |
準決勝 |
上川 大樹 |
判定 |
3−0 |
● |
原沢 久喜(日本中央競馬会) |
決勝 |
上川 大樹 |
● |
合技 |
一本 |
王子谷 剛志(旭化成) |
|
・小川 雄勢(明治大学2年) |
2回戦 |
小川 雄勢 |
一本 |
上四方固 |
● |
小林 督之(旭化成) |
3回戦 |
小川 雄勢 |
優勢 |
指導2 |
● |
田中 大貴(新日鐵住金) |
準々決勝 |
小川 雄勢 |
● |
合技 |
一本 |
七戸 龍(九州電力) |
|
・上田 轄麻(新日鐵住金) |
2回戦 |
上田 轄麻 |
一本 |
内股 |
● |
長尾 翔太(兵庫県警) |
3回戦 |
上田 轄麻 |
● |
巴投 |
有効 |
加藤 博剛(千葉県警) |
|
・河原 正太(京葉ガス) |
2回戦 |
河原 正太 |
判定 |
3−0 |
● |
須藤 孝清(青森県警) |
3回戦 |
河原 正太 |
● |
内股 |
一本 |
七戸 龍(九州電力) |
|
・影野 裕和(愛媛県警) |
1回戦 |
影野 裕和 |
技有 |
大外刈 |
● |
田中 亮(広島拘置所) |
2回戦 |
影野 裕和 |
● |
3−0 |
判定 |
神谷 快(筑波大学4年) |
平成28年全日本選抜柔道体重別選手権大会 4月2・3日
2階級 4名出場 |
・66kg級 海老沼 匡(パーク24) 3位 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
1回戦 |
海老沼 匡 |
一本 |
内股 |
● |
藤阪 太郎(国士舘大学4年) |
準決勝 |
海老沼 匡 |
● |
背負落 |
一本 |
阿部 一二三(日本体育大学1年) |
|
・100kg超級 上川 大樹(京葉ガス) 3位 |
1回戦 |
上川 大樹 |
一本 |
横四方固 |
● |
西潟 健太(旭化成) |
準決勝 |
上川 大樹 |
● |
隅落 |
一本 |
原沢 久喜(日本中央競馬会) |
|
・100kg超級 上田 轄麻(新日鐵住金) |
1回戦 |
上田 轄麻 |
● |
指導3 |
優勢 |
七戸 龍(九州電力) |
|
・100kg超級 小川 雄勢(明治大学2年) 3位 |
1回戦 |
小川 雄勢 |
優勢 |
指導2 |
● |
王子谷 剛志(旭化成) |
準決勝 |
小川 雄勢 |
● |
指導2 |
優勢 |
七戸 龍(九州電力) |
☆グランドスラム・パリ(フランス) 2016年2月6・7日
・66kg級 海老沼 匡(パーク24) 優勝 |
|
氏名 |
勝敗 |
決まり技 |
勝敗 |
対戦相手 |
2回戦 |
海老沼 匡 |
一本 |
上四方固 |
● |
ドブドン(モンゴル) |
3回戦 |
海老沼 匡 |
優勢 |
指導2 |
● |
カラペチャン(アルメニア) |
準々決勝 |
海老沼 匡 |
一本 |
大内刈 |
● |
アン(韓国) |
準決勝 |
海老沼 匡 |
優勢 |
指導2 |
● |
レブロウチ(フランス) |
決勝 |
海老沼 匡 |
一本 |
内股 |
● |
ダバドルジ(モンゴル) |